週末です、お元気にお目覚めですか!
世界は一つと言いながらも欧米から離れた島国の日本はまだまだ国際的国家とは言えませんね。
山ちゃんという知り合いがいました、ホテル勤務のコックで東京オリンピックの時は代々木の選手村で腕を振るっていました。
その後、ホールに興味を持ったらしく黒服になり接客にあたりました。
物凄く真面目な男でしたが若くして風邪の菌が頭に回るという奇病で旅立ってしまいました。
そんな彼の思い出の一つに黒服を着る以上、英語の苦手なお客様をお助けするくらいの英語力がないと駄目だよねと落ち込んでいる姿です。彼も一応、ホールの研修で挨拶や簡単な英語は教授されましたがちょっと入組んだ話になるとチンプンカンプンだったようで意気消沈していました。
司会や演奏の仕事でホテルには50年近く出入りしていますが英語力に関してはさほど進歩しているとは思いません、世界一の物を沢山発明したり作ったりする超進歩的な日本が今世界で一番注目されています。
もしかしたら、欧米の人達は日本人は優秀なので全員、英語は話せると思っているかも知れません!
孫の前で外国人と英語でペラペラ、これも悪くないな!と作ったのがこのCD、私も少しは話せるようになりました!今週もお世話になりました、よい週末をお迎えください!
